top of page

自分に合った情報を見つけよう

  • swivel08
  • 2016年8月27日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。swivelです。

今回は、未経験者や独学でやっている方で、ネット上のレザーカービングのHPや

ブログを参考にする為の、見方を私なりの解釈でお話ししたいと思います。

(また理屈っぽく書きますよ~ ^^;)

現在、レザーカービングに関するプロ・アマ問わず(私も含め)数多くの

HP・ブログ・動画がネット上に公開されていますね。

この状況は、師匠とも話をした事があるのですが

昔と比べて、レザーカービング人口が増えてきて嬉しいよね~ってな事を

話した事があります。

しかし、増えてきたHP・ブログ・動画・書籍(以降、情報と表現します)に対して

ただ見るのではなく、もう少し視点を変えて見ると、色々参考になる事が

各個人レベルにおいてあるかと思うのです。

ですので、現在ブックマークをしている情報やネットサーフィンしていて

たまたま見つけた情報も含めて下記に挙げるような事を参考に

自分が求めている情報を見つけてみてください。

①各情報の作風を見る (自分の手本となる好みの作風を見つけるのに必要)

②作品作成における作業工程が基本にそっているか? (基本を基本として守っているか?)

③作成におけるコメントの信ぴょう性 (基本を捻じ曲げたコメントをしていないかどうか?)

などです。それと、判断する上での規準となるものとして

・男の革小物 レザーカービング編    スタジオタッククリエイティブ (2010/01)

・シェルダンスタイル 小物・バッグ 実寸図案付   クラフト社 (2009/02)

この2冊があれば十分です。これ以外はそれほど必要性は感じられません。

(私は一応プロとして活動していますので、上記以外のものも持ってはいます。)

特に、男の革小物 レザーカービング編は染色方法まで載っているので

この書籍の内容を基に、自分に合う情報を探してみてください。


 
 
 

Comentarios


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page